大阪府内地域連携プラットフォームとは
2018年9月に大阪地域の高等教育や地域社会の一層の活性化を図り、地域の発展に貢献することを目的とした大阪府、大阪市、大阪商工会議所、大学コンソーシアム大阪の産官学による地域連携プラットフォームが設立されました。
現在大阪ではゴールデン・スポーツイヤーズ(2019-2021年)や2025年大阪・関西万博といったビッグイベントを控え、大阪全体の国際的機運が高まっており、また国連サミットで採択されたSDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)達成に向けた様々な取組が活発に展開されています。
本プラットフォームはこれらを好機と捉え、産官学の連携を一層強化し、大阪の社会課題・地域課題に四者一丸となって取り組む所存ですので、今後とも皆様のより一層のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
文部科学省「令和3年度 私立大学等改革総合支援事業(タイプ3・プラットフォーム型)」に本プラットフォームが採択されました

プラットフォームの活動
2021年度
実施事業 | 資料 |
---|---|
特別講座
「AIでどうなる?私たちの将来」 (6月13日開催) |
|
SD研修
「ICTによる大学教育イノベーション -事例から学ぶ新しい教育方法とは-」 (10月15日開催) |
|
公開講座 第1回
「今後の大阪の産官学による就職支援の在り方を考える」 (10月21日開催) |
|
公開講座 第2回
「新型コロナウイルス感染症の現状と対策」 (10月23日開催) |
|
活動報告会
(10月25日開催) |