学生交流事業

グローバル人材育成事業

グローバル人材育成事業とは

大学コンソーシアム大阪では、グローバルに活躍できる人材の育成を目指して、2011年度よりグローバル人材育成事業を推進しています。会員大学の学生を対象に関係各所と協力しながら、グローバル人材としての基礎力向上を目指したプログラムを実施しています。

グローバル人材育成講座

第2回 

※終了しました。

スケジュール

日程 講座内容

DAY1

3月6日(月)
13:00〜17:00

1日目 テーマ: いのちを救う、いのちに力を与える
  • ・グループに分かれて、それぞれに課題設定します。
  • ・想像力を発揮し、レゴブロックでストーリーメーキングを行い、
    課題を分析します。
  • ・グループ間でコミュニケーションを活性化させます。
  • レゴ🄬 スキルビルディング
  • レゴ🄬 スキルビルディング (メタファー)
  • レゴ🄬 スキルアップ (ストーリー作り)
  • レゴ🄬 個人モデル
  • レゴ🄬 共有モデル

DAY2

3月7日(火)
13:00〜17:00

2日目 テーマ: いのちをつなぐ
  • 自身で考えた課題解決策をグループ間で共有します。
  • ・他者のアイデアや解決策を理解します。
  • レゴ🄬 個人モデル (問題の定義)
  • レゴ🄬 共有モデル (問題の定義)
  • レゴ🄬 個人モデル (解決策の策定)
  • レゴ🄬 共有モデル (解決策の策定)
  • コネクション
  • モデルプレゼンテーション

講座概要

テーマ

レゴ®シリアス・プレイ®メソッドで未来社会をデザインする

講座概要

LEGO® SERIOUS PLAY® は、グループでアイデア、仮定、理解を共有し、豊かな対話と議論を行い、実際の問題に対して意味のある解決策を導き出すための洗練された手法です。このワークショップでは、私たちの社会の将来に関わる問題について、学生たちが一緒に考え、話し合う中で、命を救う方法、力を与える方法、そして私たちの生活につながりを持たせる方法を探ります。この共同学習の方法は、私たち全員が未来の社会をより良くするために役立つアイデアを生み出すのに役立ちます。

講師

Mark SHEEHAN 氏

阪南大学 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 教授

20年以上にわたって日本の大学で外国語としての英語を教えてきた経験を持つ。2017年、レゴ🄬シリアスプレイ🄬のファシリテーター資格を取得。以来、その革新的な学習方法を用いて、現代社会における重要課題について学生たちが自ら学び考える力を育成し、学生の可能性を引き出すよう努める。

募集対象

対象

大学コンソーシアム大阪 会員大学の学部生、大学院生、留学生

参加費

無料

定員

40名(先着順)

会場

阪南大学 あべのハルカスキャンパス
※社会情勢に応じてオンライン(ZOOM)に変更する場合があります。
資料
チラシ 資料のアイコン
Flyer 資料のアイコン
申込

〔申込締切〕2月20日(月)

定員になり次第締め切ります

申込フォーム

ボタンの矢印アイコン
QRコード
問い合わせ先

特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 (国際交流担当)

TEL:06-6344-9560(平日 月~金 9:30~17:30)
Email:global★conso-osaka.jp
★を@に変えてください。

第1回 

※終了しました。

開催概要

テーマ

大阪万博を舞台に、自分の「グローバル」を探求する

講座概要

「いのち輝く未来の社会デザイン」と聞いて、何を思い浮かべますか?
これは、 2025 年に開催される大阪・関西万博のテーマです。
本講座では、4日間のグローバル・リーダーシッププログラムを通して、仲間と一緒に「私たちは大阪・関西万博とそれが掲げるテーマに対して何ができるだろうか?この機会をどう未来に繋げていけるだろうか?」を考えます。
大阪・関西万博協会のゲストスピーカーからお話を聞き、自分と仲間の想いを繋ぎ、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に繋がるアイデア、そして今から起こすことのできるアクションを共創していきます。

ファシリテーター

鈴木 大樹 氏

(一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)理事・シニアダイバーシティ・ファシリテーター)

辰野 まどか 氏

(一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)代表理事 / ファウンダー)
募集対象

対象

大学コンソーシアム大阪 会員大学の学部生、大学院生、留学生

参加費

無料

定員

30名(先着順)

会場

キャンパスポート大阪
※社会情勢に応じてオンライン(ZOOM)に変更する場合があります。
資料
チラシ 資料のアイコン
後援・協力

後援

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

協力

一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)
問い合わせ先

特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 (国際交流担当)

TEL:06-6344-9560(平日 月~金 9:30~17:30)
Email:global★conso-osaka.jp
★を@に変えてください。

スケジュール

日程 講座内容

DAY1

9月5日(月)
10:00〜17:00
※昼休憩含む

仲間に出会う
アイスブレイク・アクティビティ
仲間の多様性を知るワークショップ
お互いを知り合う対話型ワークショップ
仲間と出会うチームビルディング・ワークショップ

DAY2

9月6日(火)
13:00〜18:00

チームに出会う
基調講演「大阪・関西万博とは〜」
ゲストスピーカー
(公益社団法人2025年日本国際博覧会協会)
2025 年に向けたビジョンづくりワークショップ
探究ワーク&お互いの想いを重ねるチームづくり

DAY3

9月7日(水)
13:00〜18:00

仲間と共創する
グループごとに対話を重ねる共創ワーク
ブラッシュアップ

DAY4

9月8日(木)
10:00〜17:00
※昼休憩含む

チームに出会う
基調講演「大阪・関西万博とは〜」
ゲストスピーカー
(公益社団法人2025年日本国際博覧会協会)
2025 年に向けたビジョンづくりワークショップ
探究ワーク&お互いの想いを重ねるチームづくり

国際交流イベント

(大阪まちあるきツアー)

大阪まちあるきツアーの企画に携わる学生募集のイラスト画像

〜こんな学生さん、大歓迎〜

  • ツアーコンダクターやツアープランナーを目指している人!
  • 大阪大好きっ子の人!
  • 盛り上げ企画ならどんとこいの人!
  • 学生ならではの国際交流イベントを作ってみたい人!
  • とにかく何か新しいことにチャレンジしたい人!

募集要項 ※募集は終了しました。

対象

大学コンソーシアム大阪 会員大学に在籍する学生(全学年可)

募集人数

10名程度 ※キックオフミーティングに参加できる方を優先します。

応募締切

11月30日(水)17:00まで

業務内容

ツアー企画やツアー当日の運営(ツアーコンダクター)

申込方法

申込フォームに必要事項を記入の上、お申込みください。

申込フォーム

ボタンの矢印アイコン

ツアーの概要

日時

2023年3月中旬の半日を予定

企画内容

大阪の大学生ならではの視点で、大阪のまちの魅力を体験できる国際交流ツアーを企画していただきます。

使用言語

主に日本語

今後の流れ

キックオフミーティング

日時:12月2日(金)18:00〜19:30(90分)

会場:キャンパスポート大阪

以降、企画の検討にあたり、数回ミーティング(ZOOMまたは参集)を予定

参加にあたり

自宅〜会場・現地までの往復交通費を支給