Q&A 〜よくある質問〜
【出願について】
-
-
Q1 何社(何団体)まで出願できますか?
-
A1 第 3 志望まで出願が可能ですが、実習は 1 人 1 社(1 団体)が原則となります。
-
-
-
Q2 出願すれば、必ず実習に参加できますか?
-
A2 面接で「不合格」となった場合や送り出し先が決まらない場合、参加必須の研修に理由なく欠席した場合は実習に参加できません。
-
-
-
Q3 HP の受入先情報に不明な点があります。どこに問い合わせればいいですか?
-
A3 大学コンソーシアム大阪事務局へお問い合わせください。出願の段階では企業・団体への直接の問い合わせはできません。
-
-
-
Q4 実習日程が決まっている企業・団体に出願したいのですが、期間中に都合の悪い日があります。出願できますか?
-
A4 実習期間に指定がある場合の日程変更は認められません。該当企業・団体への出願を差し控え、“学生と相談のうえ決定”としている企業・団体を再検討してください。
-
-
-
Q5 他のインターンシップ・プログラムにも出願する予定です。日程が重複する可能性があるのですが、出願できますか?
-
A5 自己都合による急な実習の辞退は受入先に対し迷惑になります。日程が重複することがはっきりしている場合は、どちらか一方のみの出願としてください。
-
【面接・事前研修・事後研修】
-
-
Q6 面接はどのような形式ですか?
-
A6 オンラインによるグループ面接を予定しています。オンライン環境に問題がある場合は、事前に大学コンソーシアム大阪事務局へお問い合わせください。服装はスーツまたはそれに準じてください。面接時間については事前に通知します。
-
-
-
Q7 面接結果や実習先の通知はいつですか?
-
A7 6 月 16 日までに通知します。届かない場合は、大学コンソーシアム大阪事務局までお問い合わせください。
-
-
-
Q8 事前研修・事後研修への出席は必須ですか?
-
A8 必須です。やむを得ない事情がある場合は、予め大学コンソーシアム大阪事務局へご相談ください。
-
【実習先が決定してから】
-
-
Q9 実習先への事前連絡は必要ですか?
-
A9 必要です。選考結果通知を受け取ったら、電話にて担当者への挨拶と実習日程の調整等を行ってください。電話番号は選考結果通知に同封します。また、実習先から電話やメールが入る場合もありますので、連絡が取れる状態にしておいてください。(メールの設定を再確認する・留守番電話を設定するなど)
-
-
-
Q10 実習期間が「学生と相談のうえ決定」となっている場合、実習日はいつ決まりますか?
-
A10 選考結果通知受領後、実習先の担当者へ電話をかけ、相談のうえ決めてください。
-
-
-
Q11 実習は辞退(途中辞退)できますか?
-
A11 原則、辞退できません。やむを得ない事情がある場合は、大学コンソーシアム大阪事務局へご相談ください。
-
【実習日誌・評価表について】
-
-
Q12 「実習日誌」と「評価表」の使い方を教えてください。
-
A12 「実習日誌」は毎日記入し、実習先の担当者からコメントをもらってください。「評価表」は実習最終日に記入してください。 最終日には「実習日誌」・「評価表」を実習先に提出してください。
-
-
-
Q13 「実習日誌」と「評価表」は在籍大学指定のものを使ってもいいですか?
-
A13 在籍大学指定の書式がある場合はそちらを使っていただいて構いません。(コンソ大阪と大学の両方を記入する必要はありません)
-
-
-
Q14 「実習日誌」と「評価表」はいつ手元に戻ってきますか?
-
A14 「実習日誌」と「評価表」は実習先から大学コンソーシアム大阪事務局を通し、大学に返却します。みなさんには大学の窓口からお返しします。急ぎの場合は、大学コンソーシアム大阪事務局へお知らせください。
-