コンソ大阪のインターンシップとは
大学コンソーシアム大阪のインターンシップは、学生の皆さんが体験を通して学びを深め、成長するための仕組みとして機能しています。そのコンセプトは 「実社会をしっかりと体験すること」
就職活動をはじめる前の1-2年生にもおすすめです。


”もっと詳しく知りたい人はコチラ!”
学生説明会 ダイジェスト動画
3つの特長
-
Point1
- バラエティに富んだ受入先やプログラムで実社会がしっかり体験できる!
-
コンソ大阪のインターンシップは、在阪の企業や官公庁、経済団体との連携のもとに実施しています。だから受入先や協力先は地元に根差した特色ある企業や公的機関が充実。平均5~10日間のプログラムで実社会をしっかり体験できます!
-
Point2
- 様々な学生との交流や情報交換ができる!
-
様々な会員大学から実習生が集うので、事前研修や事後研修では学部・学年・専門領域などを超えたメンバーとの交流や情報交換ができます!
(2022年度はオンラインにより実施予定)
-
Point3
- 大学コンソーシアム大阪による万全のサポート!
-
充実の事前研修で会員大学の教職員コーディネーターがみなさんをしっかりサポート。安心感と自信を持って実習に臨めます!実習終了後は事後研修で体験を共有し、振り返りを行います。
どんなプログラムがあるの? -コンソ大阪の主な2つのプログラム-
1.就業体験型インターンシップ
夏休みを中心として、1〜2週間(実働5〜10日間)程度の就業体験実習を行うプログラムです。実習先での就業内容は、企業や官公庁、各種団体等における管理、総務、営業、企画、製造などさまざまです。
(協力:大阪府商工労働部)
※2022年度は受入企業・団体により、実施体験を伴う実習のほか、オンラインによる実習を行う場合があります。
■業種別 受入企業・団体(2021年度実績、件数)



2.プロジェクト型インターンシップ
学生自らが、企業や地域の課題解決のプロジェクトに取り組む実践型のインターンシップです。
参加学生がプロジェクトの目標達成に向けてPDCAサイクル※の実践を行い、社会で活躍できる能力を身につけます。
※ P=Plan, D=Do, C=Check, A=Action


先輩たちの体験談
大阪樟蔭女子大学 中山 鈴子さん
実習先:株式会社ヒッツカンパニー
- Q1. 朝、遅刻をしないためにどんなことに気を付けてた?
- A1. オンラインでの実習でしたが、移動時間がないからこそ油断しないように早寝を心掛けました。余裕をもって準備ができる時間に起き、15分前からパソコンの前で待機できるようにしていました。
- Q2. 実習中、印象に残った1日のスケジュールは?
-
A2.
・9:00 出勤(開始) 毎日1分間スピーチ
・午前 営業ロールプレイング:他の実習生の前で行うため緊張しましたが、
実際に現場を経験している社員の方からフィードバックを頂く貴重な体験でした。・お昼 実習生同士の親睦を深めるために、みんなでお昼休みにゲームを行いました。
・午後 グループワーク:試行錯誤をしながら様々な意見を出し合い、
大学ではなかなかできない経験をすることができました。
- Q3. 実習を終えての感想は?
- A3. 多くの人と関わることで自分のことを深く知ることができました。実習の中でしんどいことや簡単にいかないこともありましたが、それ以上に得られるものが多く、就職活動に対して前向きになれる経験だと思いました。
- Q4. インターンシップを考えている人へのひとことアドバイス
- A4. 貴重な経験であり、自分を知るきっかけにもなったので、迷っている人はぜひ参加をおすすめします!
大阪電気通信大学 稲田 善文さん
実習先:八尾市役所
- Q1. 朝、遅刻をしないためにどんなことに気を付けてた?
- A1. 私は朝が強いタイプではなかったので、明日の予定の確認、準備をしたらスマホ等は触らず、すぐに寝るようにしていました。普段は1時や2時に寝ることが多いですが、インターン期間中は12時には寝るようにしていました。
- Q2. 実習中、印象に残った1日のスケジュールは?
-
A2.
・8時45分 出勤 1日の予定を確認
・午前 地域の商店街のお店にインタビューに行きました。
・お昼 昼食も兼ねて商店街の2軒目のお店へインタビューに行きました。
・午後 インタビュー内容を見直し、記事の作成を行いました。
普段接することのない経営者の視点でのお話や、インタビューという今までしたことのない活動は、新鮮で楽しかったです。今まで知ることのなかった世界の話をしっかりと聞くことができ、自分の視野がさらに広がったような気がしました。
- Q3. 実習を終えての感想
- A3. 最初は不安でいっぱいでしたが、インターン先の方々もとても親切に接してくださり、2日目からリラックスすることができました。今まで自分の知らなかった世界を見たり、知ったりすることができ、自分の視野や目標が大きく更新されたように感じます。大きなスキルアップにつながったと思うので、インターンに参加して本当に良かったと感じています。
- Q4. インターンシップを考えている人へのひとことアドバイス
- A4. 何をするかわからない、なんだか不安と思ってなかなか一歩を踏み出せない方もいらっしゃると思いますが、一度その不安を全部忘れて、一歩踏み出してみてください!その先に新しい世界が待ってます!
先輩たちの声(実習生アンケートより抜粋)
■実習内容の満足度(2021年度)

成長した!経験値が増えた!
- ・普段できないような責任感ある仕事に挑戦できて、自信に繋がった。
- ・コミュニケーションに苦手意識がなくなった。
- ・自分の学んでいることが役に立つ感動を感じた。
- ・経験値が0だったものが10には増えた。
- ・今後の就職活動以前に大学での発表などに役立つ多くの知識を学んだ。
- ・実際に働く側を経験しないとわからないことが多くあるのだと気づいた
- ・マナーやディスカッションの経験はこれから必ず役立つと思う。
- ・リモートでも十分に企業について理解し、いい経験になった
本格的な就活の前にインターンシップに行ってよかった!
- ・社会に出る不安が大きく軽減された。
- ・就職活動に役立つ様々なアドバイスや指導をもらえて本当によかった。
- ・職員の方から貴重な話をたくさん聞かせていただいた。
- ・イメージとのズレが解消できた。
- ・自分の想像していた企業とは少し異なったが、ミスマッチを防ぐためにこの経験は大事だなと感じた。
- ・働く上で自分が大事にしていきたいことや価値観を見出すことができた。
就活や社会に対する意識が変わった!
- ・仕事に対する意識が変わり、真剣に就職活動をしようと思うようになった。
- ・働く上で自分が大事にしていきたいことや価値観を見出すことができた。
- ・実習を通じて改めてその業界に就職したいと思った。
- ・営業というものの見方が変わった。
- ・仕事に対するイメージを変えることができた。