学生交流事業

グローバル人材育成事業

グローバル人材育成事業とは

大学コンソーシアム大阪では、グローバルに活躍できる人材の育成を目指して、2011年度よりグローバル人材育成事業を推進しています。会員大学の学生を対象に関係各所と協力しながら、グローバル人材としての基礎力向上を目指したプログラムを実施しています。

  • グローバル人材育成講座
  • 国際交流イベント
    (大阪まちあるきツアー)

2024年度

第1回 

※終了しました。

講座概要

テーマ

サステナビリティと共に歩む未来のキャリア:
人生の軸を探す!

講座概要

前半はSDGsゲームを通じて、楽しく交流しながら、持続可能な未来に向けたアクションを考えます。「THE SDGs アクションカードゲーム X クロス」※ を活用し、SDGsの本質を理解し、地域の課題を再認識し、SDGsアクションについて考えます。後半では、個々の幸福度を基に過去の人生年表を作成し、2050年までの未来情報を吸収した上で、未来の人生年表を描きます。この講座を通じて、人生の幸せを追求する軸を見つけましょう!

※THE SDGs アクションカードゲーム×クロスは、金沢工業大学が開発

日時

2024年9月2日(月)10:00~17:30 9月28日(土) ※延期しました。

会場
キャンパスポート大阪
大阪市北区梅田1-2-2-400 大阪駅前第2ビル4階
募集内容

対象:大学コンソーシアム大阪 会員大学の学部生、院生、留学生

参加費:無料

定員:40名 ※定員になり次第締め切ります。

スケジュール
  • はじめに/研修の目的/スケジュール共有
  • アイスブレイク
  • SDGsの現状について
  • SDGsの本質×アクション創出ゲームの体験
  • 自分たちの地域版の魅力と課題をカードにし、ゲームをプレイ(自分ごと化)
  • 昼休憩(60分)
  • 自分がどんなキャリアを歩みたいのか考える
  • 歩みたいキャリアを実現するためには、どんな会社に入る必要があるのか考える
  • ファーストアクションを考える
  • 本日の気づき、振り返り、クロージング
講師

亀田 樹 氏

株式会社LODU代表取締役 COO

SDGsスタートアップ企業として大学院在学中に株式会社LODU(ロデュ)を設立。LODUでは、サステナビリティ(SDGs)を楽しく学ぶことができるボードゲームを開発し、それらを活用した教育を全国の企業、自治体、教育機関に向けて展開している。企業事業では、100社以上にSDGs研修を展開している。自治体事業では、石川県内では、野々市市と白山市の2市と連携し、SDGs未来都市事業としてサステナブルなまちづくりを行っている。教育機関事業では、学生時代から取り組み、今年で5年目となる文部科学省の補助事業として、全国約300校の教員と共にSDGs教育推進を模索している。これまでに30以上のボードゲームを開発し、ゲームの体験者数・体験者の出身国数は、推定540,000人・世界67ヵ国に達している。

亀田 樹 氏
申込方法

こちらから申込みください。

申込フォーム

ボタンの矢印アイコン
申込締切

9月25日(水)

資料
チラシ 資料のアイコン
実施報告 資料のアイコン

企画学生募集

大阪まちあるきツアーの企画に携わる学生募集のイラスト画像

〜こんな学生、大歓迎〜

  • ツアーコンダクター・旅行企画に興味がある
  • 国際交流のイベントに関わってみたい
  • 大阪の魅力を知ってもらいたい
  • 学外で新しいことにチャレンジしてみたい
  • 留学生と友達になりたい

募集要項 募集中!

対象

大学コンソーシアム大阪 会員大学に在籍する学生(全学年可)

募集人数

10名程度
※キックオフミーティングに参加できる方を優先します。
応募者多数の場合は、申込フォームの記入内容をもとに選考します。

応募締切

10月31日(金)

業務内容

ツアー企画やツアー当日の運営(ツアーコンダクター)

資料
チラシ 資料のアイコン
申込方法

申込フォームに必要事項を記入の上、お申込みください。

申込フォーム

ボタンの矢印アイコン

ツアーの概要

実施日時

2026(令和8)年3月中の平日を予定

企画内容

大阪の大学生ならではの視点で、大阪のまちの魅力を体験できる国際交流ツアーを企画

使用言語

主に日本語

今後の流れ

キックオフミーティング

日時:11月14日(金)18:00〜19:30(90分)

会場:キャンパスポート大阪

以降、企画の検討にあたり、数回のミーティング(対面またはZOOM)、現地見学を予定

参加にあたり

自宅〜会場・現地までの往復交通費を支給

ツアー参加者募集